本文へ移動

創栄館概要

何故下関なのか・・・何故東京に予備校を出さないのか?
よくある質問です。別に東京が嫌いなわけではありません。むしろ東京は大好きです。
わたしは、大学を卒業後、新聞記者を三年勤めましたが、何しろ物価の高さには閉口しました。
特に家賃の高さと食事には参りました。貯金なんかまず無理・・・・。
 
塾を経営するにあたり、父兄側にたてば、いかに安く経費がかからなくて済むか、
私が父兄なら当然考えることです。
下関で始めようと考えたのは、私の地元でもあるということ、そして物価が他県よりはるかに安いことです。
例えば、食事にしても、寮の前にあるスーパーの惣菜屋さんが一食250円でボリュームのある弁当を
数多く造ってくれています。
 
創栄館には北は北海道から南は沖縄の生徒さんまでが集っています。近くから通っている生徒もいますが、
近くよりも、むしろ遠くから来ている生徒さんの方が経費はかかりません。
また環境にも配慮し、静かな場所、海が近くにあり、遊び場所がない所を選んでいます。
地域や地区の方々も我が子のように良く接して下さり頭の下がる思いがします。
以上の観点から下関を選んだ次第です。北海道や東北、沖縄の方たち一年間帰郷できませんが、
その分しっかり勉強し特待生を目指そうではありませんか。それが一番の親孝行です。
頑張れ未来の大博士・・・・。
予備校名創栄館
住所〒751-0833 山口県下関市武久町2丁目80-13 創栄館ビル 
電話番号&FAX番号
電話:083-254-2327  FAX:083-250-6827
代表者木本 誠
授業時間AM10:00~PM9:00
対象科目
英語、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ、国語、公民、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎
対象学年
高校生、高校既卒生
設立昭和53年4月
沿革
昭和53年4月:学習塾として下関市赤間町にて発足 代表者  木本 誠 対象  小学校・中学校生 教科  数学・英語 教師  3名 上記の内容にて発足 
昭和53年4月:赤間町にて生徒数45名 英語・数学塾として開校 
昭和56年3月:新垢田教室・新下関教室開校 
平成3年:新たに高校生も指導対象とし、小学生・中学生・高校生とし指導強化を計る。   
平成10年3月:現在地武久町二丁目に創栄館ビル完成 
平成11年4月:新垢田教室・新下関教室を創栄館ビルに統合 
平成12年4月:創価大学本格的指導開始 希望者4名受け入れ 
平成13年2月:希望者4名全員合格 
平成13年4月:希望者5名受け入れ 
平成14年2月:希望者5名全員合格 現在年平均30名入学(創栄館希望人員20名)少人数制希望
◆電車で◆JR山陽本線幡生駅より徒歩約15分
株式会社創栄
〒751-0833
山口県下関市武久町2-80-13
TEL:083-254-2327
FAX:083-250-6827
------------------------------------
 
TOPへ戻る